ストロベリームースケーキ

<材料>

15cm型
スポンジ生地
4個
薄力粉100g
コーンスターチ20g
バター30g
牛乳40cc
ブランデー少々
バニラエッセンス少々
ストロベリーエッセンス少々
着色料(赤)少々


ムース、デコレーション
生クリーム200cc
イチゴ10個
砂糖10g
ゼラチン5g
ホワイトチョコ100g
フリーズドライフレーズ5g
粉糖15g

<準備>

  • 基本のスポンジを参考にスポンジを2つ作ります。片方には水で溶いた着色料を入れてピンク色にしておきます。
  • ゼラチンは10ccほどの水(分量外)に振り入れ、ふやかしておきます。

<作り方>

  • スポンジはそれぞれ2枚にスライスし、それぞれシロップを打ってプレーンのスポンジを丸型(もしくはセルクル)に敷いておきます。
  • イチゴをミキサーなどでピューレ状にし、鍋で火にかけます。
  • 2が沸々と煮立ってきたらふやかしたゼラチンを入れ、完全に溶けたらすぐに火からおろし、氷水にあてるなどして粗熱を取ります。
  • 生クリームに砂糖を入れて9分立て程度に泡立て、粗熱を取った3に1/3程度加え、一旦なじませてから生クリームに入れ、サックリと混ぜます。
  • 4を1のスポンジの上に流しいれ、その上からピンク色のスポンジを乗せて乾燥しないようにラップをかけるなどして冷蔵庫で一晩冷やし固めます。
  • ホワイトチョコを湯煎にかけて溶かし、生クリームを加えます。それを氷水に当てて冷やしながらもったりする程度に泡立てます。
  • 5を型から外し、ホワイトチョコガナッシュをかけてナッペべらでならし、冷蔵庫で冷やし固めます。
  • フリーズドライフレーズをミルかすり鉢等で粉末状にし、茶漉しなどでふるいます。
  • 8と粉糖を混ぜ、7の上に茶漉しで振りかけて完成です。
チェックポイント
  • スポンジは半分余るのでラップなどに包み、すぐに使う予定があれば冷蔵、そうでなければ冷凍しておく。
  • 粉ゼラチンは粉の上から水を入れるとダマになりやすいので、必ず水に振り入れること。
  • プレーンのスポンジに打つシロップにはバニラエッセンス、ピンクのスポンジ用にはストロベリーエッセンスを入れると香りがいい。
  • ムース用のイチゴは一度火にかけたほうが酸味がまろやかになるが、火にかけずにゼラチンだけ加熱して溶かしたものを加えてもいい。
  • ゼラチン入りのピューレは粗熱をとらないと生クリームが溶けてしまう。一部を先に混ぜることで温度差と粘度を近い状態にすると、生クリームが溶けたり泡がつぶれたりしないように混ぜられる。
  • ムースを型から出す際、型の周りを温めるときれいに抜ける。
  • あまったイチゴはそのままでは傷みやすいので、ピューレ状にして冷凍しておく。