チーズスティック

<材料>

約40本
薄力粉200g
BP5g
バター100g
1個
少々
粉チーズ20g
粗塩少々

<準備>

  • バターはさいの目に切って冷やしておきます。
  • 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜておきます。

<作り方>

  • 粉類とバターをボウルに入れ、カードで切るように混ぜるか、パイブレンダーでつぶして混ぜます。どちらも無ければ指先でつぶすようにしながら粉となじませていきます。
  • 最後に1を手のひらでこすり合わせるようにして、良く混ぜ合わせます(サブラージュ)。粉チーズ状になったら混ぜ終わり。
  • 2に粉チーズと溶き卵を加え、ひとまとめにします。
  • 台に出して、手のひらの付け根でつぶすようにしながら混ぜ(フラザージュ)、冷蔵庫で1時間ほど休ませます。
  • 4を麺棒で5mm厚くらいに伸ばしてカード(か包丁など)で細長くカットします。オーブンシートを敷いた天板に並べて粗塩を振り、冷蔵庫で30分ほど休ませます。
  • 5を200℃のオーブンで15分ほど焼いて出来上がりです。
チェックポイント
  • 材料の計量はあらかじめ全て終わらせておく。
  • 粉とバターをすり合わせるように混ぜる技法を「サブラージュ」(砂のように)といい、粉をバターでコーティングすることでグルテンの形成を阻害する技法です。
  • バターは溶かすとグルテンを壊す「ショートニング性」が減少してしまうので、溶かさないように手を冷やしてサブラージュします。
  • 冷蔵庫で休ませてグルテンを破壊する。
  • 粗塩が無ければ普通の塩で良いが、普通の塩を溶かしてゆっくりと再結晶化させると塩の粒子が粗くなる。